店舗設計・デザイン・内装工事のvakel

知っておきたい知識

内装に使用する木材の種類を知って使い分けよう

床だけに限らず、木材は内装工事で多用される仕上げ素材の1つです。

昔は大理石やタイルを使用したブティックのような高価な内装が好まれていましたが、現在は西海岸をイメージしたアットホーム、ナチュラルなデザインが好まれています。

STORE DESIGNを運営しているvakelでも木材を多用したデザインを多く手がけています。

vakelが手掛けた内装事例はコチラ

 

木材にも種類があり、例えば寿司屋のカウンターで使われるような一本の木から切り出した無垢材などは大変高級ですが、合板や加工木材を使えば安価ながらコストパフォーマンスも良い内装を作ることも可能です。

今回はそんなコストパフォーマンスに優れた「加工木材」についてレクチャーしたいと思います。

無垢材と加工木材について

無垢材とは一本の木から板や角材などの建築材料の木のこと。

木が持っている独特の風合いや柔らかみがあり、高級感があります。

 

高級マンションなどでは、こうした無垢材の魅力を活かすためにフローリングに用いることも多いです。

無垢材の特徴として乾燥や吸湿による変形が激しいため、美容室の内装等で使う場合はニスなどを表面に塗って乾燥、吸湿を防ぎながら使います。

内装に使用する木材の種類を知って使い分けよう

一方で加工木材とは、適当なサイズでカットした板や角材を接着剤で貼り合わせて加工したもののこと。

こちらは乾燥や吸湿による割れや変形が少なく品質が一定、また無垢材と比べて安価で種類が豊富なため内装の仕上げとして使われるのはほとんど加工木材です。

加工木材の種類は?

加工木材の種類は細かく分類すると「合板」「LVL(単板積層材)」「集成材」「パーティクルボード」「ファイバーボード」に分けることができます。

合板

内装に限らず、建築において何より「合板」は利用頻度の高い素材です。

一般的にベニヤ板として呼ばれます。

木材を薄く剥いた板(ベニヤ)を接着剤で貼り合わせて交互になるように何層にも張り合わせたもので価格も安いのです。

LVL(単板積層材)

上記で説明した合板と同様、薄くスライスした木材を貼り合わたものですが一点、繊維方向を合わせる点が違います。

それが独特の柄となって良いのですが、繊維方向が異なるため強度が若干弱く、一定方向の力しか加わらない場所、例えばドア枠や家具などで用いられます。

集成材

一定の大きさにカットされた「角材」を繊維方向を合わせて集積し張り合わせたものです。

こちらはテーブルなどの天板やカウンターなどでも使用されます。

無垢材はもちろん木の風合や柔らかさが非常に魅力的なのですが最近は建築、内装でも「集成材」が一般的になっています。

規格がしっかりとしているため寸法精度が高く、反りが少ないなどメリットがあります。

パーティクルボード

本来木のクズのリサイクルを目的として作られたのがパーティクルボード。

木材を粉砕し細かい粉状にしてから、接着剤と圧力で形成し、表面を削って作ります。

内部に空気層があるため、断熱性や遮音性に優れており、壁や床など下地として用いられます。

価格も安く軽量で、かつ仕上げが不要なこともあって美容室の内装ですと1000円カットなどでよく使用されているのを見かけます。

ファイバーボード

こちらも上記のパーティクルボード同様にリサイクル用途として誕生しました。

パーティクルボードとの違いは、木材の繊維を残さずに一度バラバラに解体してしまう点です。

接着剤を混合したものを熱圧をかけて成形して形を作っていきます。

基本的に原料は廃材や低品質な木材が多いため価格がとても安いです。

インシュレーションボード、MDF、ハードボードの種類があります。

内装に使用する木材の種類を知って使い分けよう

まとめ

無垢材は非常に魅力的ですが、コストパフォーマンスを加味した上で加工木材で内装仕上げを行うことは一般的です。

ただし加工木材の種類も上記の通り様々でどれでもよいということではないのも木材のデザインや構成からわかっていただけたかと思います。

木材をどのように内装に取り込むかは、お店のコンセプトによります。

全てに高い無垢材を使う必要はないけれどここぞという見せ場では贅沢に使用することでメリハリのある内装デザインを完成することができます。

Contact

Q&A

よくあるご質問

Workflow

プロジェクトの流れ